鍵に関してのトラブルは色々ありますが出先での鍵の紛失が挙げられる理由の第一です。
紛失したままではどうしようもないので、この場合はレスキュー対応してくれる鍵のサービス会社を呼ぶ他ありません。
最近はサービスを全国展開している会社が幾多ありますので、急ぎで対応をお願いすることになります。相当特殊な鍵でなければ、直ちに解錠してもらえます。可能な限り、このような場合に備えて、合鍵を幾つか作成持ち歩くと安心です。
通常のギザギザタイプの鍵であれば、鍵のコピー屋さんで容易にスペアがつくれます。がしかし、ディンプルタイプの鍵など、ピッキング犯罪に対する防犯機能を高めたタイプだと街のコピー屋さんでは製作できませんから、あらかじめメーカーに登録をすませておき、コピーを頼む必要があります。
次に多いトラブルが、合鍵あるのに鍵が開かなくなる、回らなくなるといったものです。これは、長期間使っているうちに、シリンダー内側の部品が磨耗して悪くなった動きが多く、シリンダーを交換する必要があります。
シリンダーの交換作業は簡単に出来、交換用シリンダーを入手し、既存のものと交換するだけです。鍵には一定の共通した規格がありますので、同じメーカーでなくても適合する製品がたいていあります。
ネットなどで調べると、たくさんヒットしますので、手始めに検索するのがおすすめです。中には、動画投稿サイトなどに動画を公表してくれているショップや製造会社もありますから、経験不足な方はこちらも要チェックです。
シリンダーが新式になれば、鍵としては新品同様のパフォーマンスを回復しますので、可動性が低下した場合には最適な対応方法です。
ただし、それほど年数が経過していない鍵の場合には、潤滑油を指してみることをお試しください。鍵の種類によっては潤滑油との相性があまり良くないものもあるみたいなので、自分の鍵にはどのような潤滑油が合うのかを事前に調べておくと良いでしょう。
もしくは、鍵専門店で潤滑油を購入することをおすすめします。鍵は毎日使うものだから、想像する以上に負担がかけられているものです。不具合が生じて機能を完全に失う前に、早めのメンテナンスや交換を吟味すべきです。