芝刈機は使用する面積や仕上がり方等で選ぶ事をおすすめします

庭の手入れに芝刈機は必ず必要になります。とりあえず芝刈機を買う場合でも、判断に迷うことがあります。多様な商品があることから、選ぶ上で困惑してしまうケースも多々見られます。芝刈機は、大きく分けると3種類となります。電動やエンジンで動くタイプに加えて、手動式もあります。

それらの中でどれを選ぶべきか、基本的に面積に関わる傾向があります。

とりあえず5坪以内の面積となると、おおむね手動式がおすすめになります。なぜなら手動式は、音に関するメリットがあるからです。そもそもあまり面積が大きくない時には、周囲に対する影響が懸念されるケースがあります。あまり大きなノイズが発生しますと、周りからのクレームが来てしまう事があるからです。

しかし手動の場合は、総じて音が小さい傾向があります。それだけに大きな問題が現れる確率が低い訳です。逆に面積が大きくなってくると、音よりも作業効率が優先される場合があります。

多少の音が発生しても、むしろ即座に芝を刈れるのか否かがポイントになるからです。それで電動式などは、全般的にとても力強いです。非常に短い時間で、多くの芝を刈る能力を備えています。したがって広い面積に対するカットを考えていて、効率の良さを求めるならば、電動式が推奨されます。ちなみに広さとしては5坪から100坪が1つの目安になります。100坪を超える広さなら、エンジン式の物も選択肢に入ります。

そして芝刈機は、ロータリー式とリール式という種類もあります。一般的に芝が長い時などは、前者がおすすめです。それはある程度芝の茎が長くても、簡単に刈る事が可能だからです。逆に後者は、長い芝を刈りたい場合には不向きな点があります。逆に、芝に対して仕上がりが求められる場合には、むしろリール式がおすすめです。ロータリータイプと比較すると、全般的に仕上がりが美しくなるからです。また芝を必要以上に傷めることもありませんから、あまり損失を残したくない時にも、リール式がおすすめです。結局はどんな芝刈機がおすすめかは、本人の状況などに左右されます。